車のナンバープレートを盗難から守る!盗難防止ナンバーボルト取付!

ナンバープレートの盗難件数は、国内で年間約2万件も発生しています。numberbolt1

一日に換算すると、約55件発生していることになります。

部品ねらいの認知件数の中で一番多く盗まれており、2番目に多いカーナビで、年間約1万3千件です。

 盗難したナンバープレートは、犯罪に使用する車両に取り付けられたりします。

ナンバープレートの盗難を少しでも防ぐために対策をしましょう。

普通自動車の後方のプレートには、左側のボルトが封印されていますが、盗難防止のためではありません。封印はドライバーでかんたんに取り外すことができます。

ナンバープレートを盗難から守るには

ナンバープレートを盗難から守るためには、ナンバーボルトを盗難防止用に交換することで、盗難される確率が非常に低くなります。

盗難防止ボルト

盗難防止ボルトは、様々な種類の商品が販売されています。

今回私が購入した商品は、ステンレス製でサビに強く、価格もお手頃です。

 numberbolt2

 numberbolt3

取付方法

取付方法を説明するほどでもない程かんたんです。

封印がしてあるボルトは、交換ができません

(ナンバー交付のタイミングで陸運局に盗難防止ボルトを持ち込むなどすれば交換可能です。

または、陸運局に車を持ち込み、敷地内で封印を外して、再封印の手続きをすれば可能。

封印を外して公道は走れませんのでご注意。

自分でやれば、再封印手続きは200円前後です。)

車についている既存のボルトをプラスドライバーで取り外します。時計回しの反対に回すと緩みます。

片方ずつがやりやすいと思います。

ボルトを緩めて、外す際はナンバープレートが斜めに傾いてボディに傷が入らないように、ナンバープレートがずれないように押さえておきましょう。

盗難防止ボルトを専用のレンチで締めます。時計回しに締め付けます。

全て交換したら、専用レンチをなくさないように保管します。 以上

交換前の画像です。

numberbolt4

交換後の画像です。

numberbolt5

通販で購入すると、複数の商品の中から選択できるので、おすすめです。

アマゾン内盗難防止ボルトページへ!

 楽天内盗難防止ボルトページへ!

Yahoo!ショッピング内盗難防止ボルトページへ!

まとめ

みなさんの愛車が少しでも盗難などの犯罪を受けないように役にたてれば幸いです。

通販だと、車の盗難防止グッズ商品がたくさん探せます。一度チェックしてみて今後の盗難防止対策に役立てて下さい。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加