車の防犯ステッカー貼り方説明 自分の愛車デザインがいい!ヴェルファイアセキュリティーステッカー!

自分の愛車を少しでもいたずらや車上荒らしから守るために安価な防犯ステッカーを貼ってみました。

セキュリティアラームが鳴ることを忠告して車の防犯対策の強化をします。

今回購入したステッカーはデザインが自分の愛車!私の愛車のヴェルファイア専用ステッカーで貼り方の説明をします。

使用した防犯ステッカー img_0378

今回購入したのはアトリエDOMのセキュリティステッカー。

同じ車でも型式やグレード別にデザインがあり、内貼り用と外張り用があります。

アマゾン内で『アトリエDOM ステッカー 自分の愛車名』で検索するとヒットします。

下記をクリックするとアトリエDOMステッカーの検索結果画面が見れますので、検索窓の後ろに自分の愛車名を入力して検索ボタンを押してみましょう。

 アマゾン内アトリエDOMステッカーの検索結果画面へ

今回の説明は内貼り用です。

内容物です。ステッカーは3枚入りです。

img_0372

車用防犯ステッカーの貼り方

 ステッカーを貼るのに必要なもの

窓ガラスの汚れを落とす洗剤(ガラスクリーナーなど)

タオル、または綺麗な雑巾

貼る前に位置決めをするためのマスキングテープ(低粘着テープ)やセロテープ

貼る位置決めをするための定規

ステッカーを上から擦り圧着させるスキージ(ゴムヘラ。無い場合は不要になったプラスチックカードなど)

ステッカーについて

ステッカーの貼り方には、直貼り(ドライ工法)と水貼り(ウェット工法)があります。

今回のステッカーは直貼りです。小さな文字などで細かくなっているものは直貼りになります。

ステッカーは3層構造で、透明の転写用シート、実際に貼るステッカー、台紙(剥離シート)になっています。

img_0373-3

貼り方

1.ステッカーを貼る箇所の汚れを洗剤などで落とします

ワックスや撥水剤、油分などが残らないようにきれいに落として、水分を十分に拭き取ります。

2.3層になったシートをそのまま置き、定規を使って位置を決め、マスキングテープで仮止めをします。

4辺中1辺を仮止めします。下記の画像は1辺をテープで3か所仮止めしてますが、下記2枚目の画像の様に1辺全てをテープで仮止めした方がいいです。

img_0381

 img_0373-1

3.台紙(剥離シート)を剥がすために、下記画像の様に裏返しにして台紙をゆっくりと剥がします

剥がすためにめくる時、透明のシートではなく、台紙の隅をめくって下さい。

img_0382

4.台紙を剥がしたら、仮止めした側からスキージ(ゴムヘラなど)で空気が入らないようにゆっくりと貼り付けます。

img_0373-2

 5.ステッカーがしっかりと接着面についているかどうかを確認しながら、透明シートをゆっくりと剥がします

img_0383

完成です。透明シートを剥がした後にスキージでこするとキズがついてしまいますので注意してください。

完全に粘着するまで丸一日ほどかかります。

冬場など気温が低い時に施工するとステッカーの粘着力が大きく低下します。貼り付け作業の適温は10℃以上です。

ステッカーの接着が悪い場合はドライヤーなどで暖めて下さい。


各大手通販サイトで取り扱いがありましたので、チェックしてみて下さい

下記をクリックするとアトリエDOMステッカーの検索結果画面が見れますので、検索窓の後ろに自分の愛車名を入力して検索ボタンを押してみましょう。

アマゾン内アトリエDOMステッカーの検索結果画面へ

楽天内アトリエDOMステッカーの検索結果画面へ

Yahoo!ショッピング内アトリエDOMステッカーの検索結果画面へ

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加