車検費用を安くしたい!ディーラー、民間車検場、ユーザー車検代行のメリットとデメリットを比較!

車検費用をなるべく安く済ませたいのはみなさん同じでしょう。

しかし、費用の面だけを優先して車検をしてしまうと、なにかあった時に後悔してしまうこともあるかもしれません。

車検方法別のメリットとデメリット

ディーラー、民間車検場、ユーザー車検代行、自分でユーザー車検に出す、この代表的な車検方法別にメリットとデメリット、費用の比較を紹介します。

ディーラー車検

メリット

整備はもっとも安心できる。メーカー指定通りの部品交換やメンテナンス方法などの面で安心。車検整備後は保証がつく(保証内容や範囲は要確認)。以前に比べて安くて速い車検パックなどが導入されて利用しやすくなった。

デメリット

メーカー指定通りの部品交換やメンテナンス方法などができる分、それだけ費用が高くなってしまう。見積もりを取らずに車検を受けると後で驚く金額になってしまうこともある。そうならないためにも見積もりを取りましょう。

民間車検場

メリット

自動車メーカーに関係なく取り扱ってもらえるので、車を違う自動車メーカーに乗り換えても同じ整備工場と付き合える。付き合いが長くなるとディーラーより融通が利くので利用しやすい。一般的にディーラーよりも安い傾向である。

デメリット

民間の整備工場は規模が様々でディーラーよりも大きなところや少人数でやっている小さいところまであります。ディーラーと同じく整備までやってもらえるが、整備内容によっては、金額が高額になることもあるので見積もりは取って確認しましょう。一般的にはディーラーよりも少し安い傾向ですが、高いところもあります。

ユーザー車検代行業者

メリット

ユーザー車検を代行してやってくれるので、自分で車検場に行く手間や時間がかからない上、ディーラーや民間車検場の一般車検より費用が格段に安い。

デメリット

ユーザー車検代行業者は料金体系や整備内容などの実態は業者によって様々。

なので見積もりや明細を確認することが必要で、その判断のため、少し車の知識が必要となる。

基本的にユーザー車検を代行するだけなので、整備保証や向こう2年間の故障予見や予防整備は満足に行われない。しっかりと点検してくれる様な業者に任せるか自分でのメンテナンスが必要。

車検費用の比較

車検費用は同じ種類の車検先でも多少差はありますが、一般的に目安として比較してみます。

1,500cc車の一回目の車検費用で比較(少額の消耗品程度)

ディーラー車検

約15万円

民間車検場

約12万円

ユーザー車検代行業者

約10万円

ユーザー車検(自分で車検場に持ち込み)

約8万円

※一回目の車検でも部品の交換やタイヤ交換が必要な場合は大きく金額が違ってきますので、どの業者でも必ず見積もりを取り確認するようにしましょう。


車検費用はいかに安くすることだけに注目せずに、車の安全を確保することが必要です。

自分はどこまで整備やメンテナンスができるのかや知識があるのかによって、きちんと業者を選ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加