ポジション球交換方法!20系ヴェルファイアにて説明!

pojisyon1車のポジション球が切れたり、明るくて白いLED球に交換をしようとしている方に、交換方法を20系ヴェルファイアにて説明します。

ポジション球の形状とサイズについて

ポジション球の形状は、T10というものです。

 T10は、差込口の形状がウェッジタイプ

サイズは差込口幅が9.5mm、幅が約10.29mm、高さが約26.8mmです。

高さは、LEDタイプの商品だとバラバラです。

大手通販サイトで”LED T10”などで検索するとたくさんヒットしますので、高さ(長さ)を見てみましょう。

pojisyon2

明るさを求めて、あまりにも長いものを買ってしまうと、レンズの内側と干渉して固定できない恐れがありますので、注意しましょう。

交換方法

 まず、ボンネットを開けて、ポジション球のある裏側下記画像の赤丸部分を確認しましょう。

pojisyon3

 見にくいのですが、確認ができたら、指でつまんで反時計回りに回します

45度ほど回したら止まりますので、そしたら引き抜きます。

pojisyon4

引き抜いたら、電球部分をつまんで引っ張ると電球が外れます。(画像の電球は点かなくなったLEDタイプ。)

新しい電球をグッと差し込みます。

pojisyon5

次に点灯確認をします。スモールオンにして点灯するか確認しましょう。

LED球の場合は、極性のある商品がありますので、点灯しない場合は、引き抜いて180度回して、差し込みます。

pojisyon6

点灯確認ができたら、逆の手順で元の位置に差し込み、時計回りに回して固定します

反対側も、同じ手順で交換します。

固定したら、念のためにもう一度点灯確認をします。

pojisyon7

 無事左右とも点灯したら、交換完了です。

まとめ

ポジション球の交換は、比較的かんたんにできます。初めてのかたでも自分でチャレンジしてみましょう。

通販だと自分の予算や明るさのものが探せますよ。

Amazon内T10タイプポジション球のページへ!

楽天内T10タイプポジション球のページへ!

Yahoo!ショッピング内T10タイプポジション球のページへ!

ポジション球の商品は、通販などで探すと多数の種類・明るさ・色味の商品がみつかります。

車検に通らない商品もありますので、注意しましょう。

参考までに、見た目が電球色か白色で、光が周りに広がるタイプだと車検に通ります。

明るさが極端に暗いものや、青色や赤色・緑色など色物や点滅するものはダメです。

わからない人は詳しい人に聞いて購入しましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加